[051] 心臓のポンプ機能2 heartbeat pumping 2 (GB#103A02)
●心臓弁の発明 心臓(heart)の作りは誰が考え出したものかと思うくらい,良くできている。 巧妙な配管も感心するけど, …
●心臓弁の発明 心臓(heart)の作りは誰が考え出したものかと思うくらい,良くできている。 巧妙な配管も感心するけど, …
●消化は身体の外で,代謝は身体の中で 食べたものは消化管の中で,管の表面から体内に吸収される単位までばらばらに消化される …
●手の冷たい人は心があったかい? 子供のころ,こういうことを言う友達がいた。 実は英語でも”Cold hands, wa …
●絞った水のほとんどは尿にならない 尿(urine)は,腎臓(kidney)で作られるけれど,腎臓の細胞からの分泌物を集 …
●心筋細胞は一生の間働き続ける 動きのある生命現象の中で,心臓の拍動(heart beat)は規則的な繰り返しの代名詞み …
●暑くても寒くても体内温度はほぼ一定 気温が低くなると,ヒトは服を着込んだり,部屋の温度を上げたりして身体が冷えないよう …
●浸透圧となにか違うの? 教科書の始めでむずかしい「浸透圧」を勉強するけど,そのあと血液の勉強になるとだいたい特になんの …
●長さが何倍も変化する平滑筋 内臓や血管の壁を作っている筋は一まとめに平滑筋(smooth muscle)と呼ばれている …
●酸素を手放すのも仕事 ヘモグロビンは酸素 O2 と結合する分子としてよく知られているけれど,酸素を必要な場所に運んで受 …
●運動する血管 脳には血管運動中枢(vasomotor center)とよばれる神経のかたまりがあるという。 「血管が運 …
●赤血球は酸素が無くても生きられる 赤血球は血液中の細胞群の 99 %を占め,酸素(O2)を運ぶ大事な仕事をしている。 …
●「消化」だけでは消えて無くならない 口から入れた食べ物は胃で強い酸性にさらされた後,続く小腸(small intest …
●心臓と肺はつながってる 身体のことをきちんと勉強した人から見ると何を今さらだろうけど,素人にとっては,血液を回している …
●「酸性」って「酸素の性質」とちがうの? 酸素がくっつくことを「酸化」とはいうけど,「酸化」と「酸性」はどうやら別モノら …
●弁が多い管は他力をうまく利用する からだの中にはいくつも弁(べん)がある。 弁は逆流を防いで一定方向にものが流れるよう …
●肺に空気を吸う力はない。 肺は,血液のガス交換をするために,空気を入れ替えるごくごく小さな袋「肺胞(はいほう,alve …
●「とうようせいしゅうしゅく」? 心臓のポンプとしての働きのポイントは,心房と心室と動脈の圧力と,弁の動きだ。 心室の血 …
医療系専門学校レベルの生理学・解剖学の基礎をおもいっきりゆるいアニメーション/イラストレーションでまじめに紹介するサイト。 Workshop on Basic Human Biology Education for the paramedical school beginners' course, Japan